~セミナー&交流会 御礼~ 事業報告
イスラエルに学ぶイノベーションエコシステム構築セミナー
【 御礼 】 AREA358主催の「イスラエルに学ぶイノベーションエコシステムの構築セミナー」に 行政や会議所、金融機関や起業家、学生など 沢山の方に関心をもって頂きご参加いただきました。
感謝申し上げます。 国家戦略から地方の発展のヒントまで落とし込んで頂いた内容でした。
エコシステムとは簡単に言うと 「挑戦する人を応援する環境を一体となってつくる」ことだと思います。
イスラエルは、それを国家戦略で実施している。 国家戦略というと壮大すぎますが、ローカライズして地方都市でも参考になるのでは?という講師からのご提案でした
【 セミナー要約 】 ▪️イスラエルのイノベーションの原点 イスラエルの人々は、変化を受け入れ、課題解決に向けたイノベーションを追求している。 ▪️変化への適応 イスラエル政府はイノベーションを国家戦略として位置づけ、様々な支援プログラムを実施している。 ▪️アントレプレナーシップの文化 シリアルアントレプレナーが多く、成功した起業家が後輩を支援する文化が根付いている。 ▪️R&Dセンターの重要性 世界中の企業がイスラエルにR&Dセンターを設置している。 ▪️イスラエルの成功事例 イスラエルのイノベーションエコシステムは、政府の支援と民間のアントレプレナーシップによって成り立っている。 地方発展においても、リスクマネーの提供や中小企業との連携が重要である。 ▪️継続的なイノベーションの理由 イスラエル政府はイノベーションを国家戦略として位置づけ、様々な支援プログラムを実施している。 1990年代に設立されたヨズマプログラムが民間のベンチャーキャピタルを育成し民間資金を引き出す仕組みができた ▪️地方の可能性 新たなビジネスチャンスを見出し、地域経済の活性化を図ることが期待される。 地域の人材を育成し、スタートアップを促進する環境を整えることが重要。 ▪️地方発展との関係 地方発展においても、リスクマネーの提供や中小企業との連携が重要である。 地域の人材を育成し、スタートアップを促進する環境を整えることが重要。 ▪️リスクマネーの重要性 地方自治体がリスクマネーを提供することで、地域のスタートアップの立ち上げを支援できる。
イスラエルのイノベーションエコシステムは、政府の支援と民間のアントレプレナーシップによって
成り立っている。多様な方が出入りするコワーキングスペースやインキュベーション施設を活用し、地域の起業家を支援し
新たなビジネスチャンスを見出し、地域経済の活性化を図ることが期待できる。と
今回のセミナーを通じ私たちも改めてコワーキングスペースの役割やミッションを再確認しました。
今後もAREA358では「挑戦する人を応援するイベント」をを開催し、私達自身も挑戦し続けます。ご期待ください。
参加 公的支援機関、金融機関
本庄市、上里町、美里町、本庄商工会議所、埼玉縣信用金庫、埼玉信用組合、他 専門家
講師:ミリオンステップス株式会社 COO 井口優太氏
https://www.millionsteps.jp/
特別ゲスト:日鉄興和不動産株式会社 賃貸事業本部
エリアマネジメント部 グループリーダー 金谷貴央氏
日時:2024年11月29日(金)
セミナー開催 : 18:00~19:30
交流会 : 19:45~21:30
場所:
コワーキングスペース AREA358 埼玉県本庄市東台2丁目3-1 KRSビル1F TEL0495-27-0187
https://area358.com/
対象:
地方の中小企業経営者、新規事業を模索している起業家、テクノロジーやイノベーションに興味がある方、
金融機関、商工会、商工会議所、行政など 交流会まで参加可能な方
主催:コワーキングスペース AREA358
後援:本庄市・本庄商工会議所・公益財団法人 本庄早稲田国際リサーチパーク
講師プロフィール
井口 優太
ミリオンステップス株式会社 取締役兼COO
東京生まれ、ニュージーランド育ち。海外・日本でのビジネスの立ち上げ経験を数多く積む。ミリオンステップス創業後は、イスラエルと日本でのビジネス立ち上げのスペシャリストとして、50社以上の大手日本企業のサポート、イベント等での講演を行なっている。
金谷 貴央
日鉄興和不動産株式会社 賃貸事業本部
エリアマネジメント部 グループリーダー 金谷貴央氏
東京工業大学人間環境システム専攻修了。興和不動産(現、日鉄興和不動産)入社後はリーシング営業等のオフィスビル運営を経験した後、賃貸事業の企画業務を歴任。社内でのエリアマネジメント組織を立ち上げ、品川エリアでのエリアブランディング業務に従事。2020年にはインキュベーションセンター「SPROUND」を開設し、スタートアップ支援を通じて品川エリアでのイノベーション創出をサポート。